(株)竹内組 さくらんぼ観光農園・木材再利用・複業で津軽振興 (青森)(2019)
工藤建設(株) 持続可能な社会を目指して (岩手)(2019)
上閉伊地域復興住宅協議会/(有)アルファーシステム 地域連携による住宅再建 (岩手)(2019)
釜石地方森林組合 大震災からの復興 地域材を使ったスクラムかみへい住宅 (岩手)(2019)
深松組(株) 売電収入で老朽化した水道設備を刷新 ― FIT制度を活用した新たな取組み 富山県朝日町 ― (宮城)(2019)
佐久間建設工業(株) 森林・農業・IT企業誘致で奥会津の再興をめざす (福島)(2019)
(株)深松組 富山県朝日町笹川地区における小水力発電と水道改修事業(宮城)(2018)
佐久間建設工業(株) 地域と共に生きる」ための仕事づくり(福島)(2018)
寿建設(株) インフラメンテナンス写真展(福島)(2018)
山十建設(株) 豊富な森林資源の有効活用(福島)(2018)
福島県宮下地区建設業協同組合 ビッグデータを活用したスピーディな路面現状把握システム(福島)(2018)
(一社)仙台建設業協会 東日本大震災後の仙台市地域防災協定(宮城)(2017)
佐久間建設工業(株) 会津の山力を結集した木造仮設住宅の建設~再利用・復興住宅の建設を経て、地域の再生へ(福島)(2017)
勝電気工業(株) 国立八戸高専 オール電化住宅の電磁波対策商品(青森)(2015)
(株)竹内組 森林再生・農業・馬育成の津軽振興(青森)(2015)
(株)中網組 「インフラの町医者」 ―長寿命化の秘訣は予防保全にあり―(青森)(2015)
(株)竹内組 木材再利用、さくらんぼ観光農園の開催(青森)(2015)
大見海事工業(株) 青森ひばの香りで五感を潤す環境を提供(青森)(2015)
刈屋建設(株) 復興の課題とICT への取組(岩手)(2015)
未来菜園/(株)深松組 オランダ型トマト菜園と木質バイオ利用(宮城)(2015)
(株)山形環境荒正 介護・環境・林建で地域を支える(山形)(2015)
会津土建(株) CLT(Cross Laminated Timber)への取り組み(福島)(2015)
佐久間建設工業(株) 森林・農業・地域再生(福島)(2015)
大見海事工業(株) 移設可能な大地の螺子基礎 -過疎地域からの出発-(青森)(2014)
工藤建設(株) エコハウスとエネルギー革新 -奥州パッシブハウス-(岩手)(2014)
大坂建設(株) 宮古の復興と課題(岩手)(2014)
住研工業(株) 被災地より次世代建設業モデルの提案 -ストック時代の町医者に必要なインフォームドコンセント-(宮城)(2014)
隂山建設(株) 放射能「除染」との闘い・郡山 -福島県住環境復興事業協同組合設立-(福島)(2014)
(株)中綱組 青森県橋梁アセットへの取り組み -橋の細やかな町医者的仕事「橋梁維持工事」‐(青森)(2013)
(株)深松組 東北復興の現状と課題 -知られてない活動と現状‐(宮城)(2013)
松田重機工業(株) 岩手県の復旧環境と課題(岩手)(2012)
東北建設業青年会 宮城県の復旧現場と課題 現場はたくさんあるけれど(宮城)(2012)
(一社)福島建設業協会 福島県の復旧現場と課題(福島)(2012)
佐久間建設工業(株) 福島県における中山間地域等維持補修業務モデル事業 -地域に根差した「宮下型共同受注」の概要-(福島)(2012)
東北地方整備局 東北地方整備局における震災への対応と今後に向けて ~がんばろう!東北~(東北地方)(2011)
岩手県県土整備部 岩手県の被災状況と復旧計画、課題 ~初動対応と復旧・復興の取り組み~(岩手)(2011)
(株)青紀土木 岩手県の現場の課題と提言 ~復旧・復興へ地域建設業者が一致団結~(岩手)(2011)
宮城県土木部 宮城県の被災状況と復旧計画、課題 ~復興へ!頑張ろう!宮城~(宮城)(2011)
(株)深松組 宮城県の現場の課題と提言 ~復興へ!頑張ろう!宮城~ ~仙台市災害復旧の状況~(宮城)(2011)
福島県土木部 福島県の被災状況と課題 ~地震・津波に直面し復旧への第一歩までの記録~(福島)(2011)
石川建設工業(株) 福島県の現場の課題と提言(福島)(2011)
(株)竹内組 木質ペレットの製造及び燃料としての普及 -バイオマス燃料供給事業者を目指す-(青森)(2009)
(株)アクサム アクサム節水システムの開発と販売-元受比率向上を目指して-(秋田)(2009)
中亀建設(株) 伝統建造物活用ビジネス -歴史的建造物の解体・移築・活用と伝統工法の技能継承-(岩手)(2009)
成和建設(株) 「地域の農業者と連携した良質な米作り」 -生産から流通までの一貫した供給体の構築-(岩手)(2009)
(株)太田組 「グループホームの経営」(宮城)(2009)
(有)ヒーロー 有機無農薬米の生産及び販売 ‐農業自立への支援システム事業-(宮城)(2009)
(株)大場組 リサイクル、観光、農業など他分野に進出 -地域の活性化と雇用創出-(山形)(2009)
(株)あおい 総合型運動施設・多目的イベント会場の運営 -スポーツによる地域振興を目指す-(福島)(2009)
大見海事工業(株) 青森ヒバを原料とした商品の開発 -地域資源の有効利用と化粧品分野への進出-(青森)(2008)
オヤマダエンジニア(株) 高含水率木質チップ焚温水ボイラー「エコモス」の製造販売事業 -木質バイオマスエネルギー利用で炭酸ガスの削減と地域社会貢献-(岩手)(2008)
昭栄建設(株) 自然との調和をはかる地球環境を生かしたわさび栽培(岩手)(2008)
勝村建設(株) 建築廃木材の活用で工業分野に進出 -木質系バイオマスを原料とした生分解性プラスチック及びバイオエタノール製造プロセスの開発-(山形)(2008)
(有)ヒーロー 有機無農薬米の生産及び販売 ‐農業自立への支援システム事業-(宮城)(2008)
奥田建設(株) やくらいワサビ栽培事業によるアグリビジネスへの参入 ‐地元生産農家等との連携による市域資源を活用した商品開発と地域活性化事業-(宮城)(2008)
みやぎ未来バイオ(合) エネルギーの地消地産に向けて -休耕田を再生利用した多収穫稲作付およびエタノール精製による地域活性化(宮城)(2008)
(有)佐々重土木 産業廃棄物処理事業の展開 -次の世代へ繋げるリサイクル-(宮城)(2008)
会津土建(株)/(株)エマキ ビデオ画像処理技術の利活用に関する研究 -新規事業で培った画像処理技術を総合評価・品質管理に活用(福島)(2008)
東弘電機(株) 新しい長期熱成酒「ZUZU」の製造と販売 -自社の特許技術を有効活用-(青森)(2007)
(株)阿部総業 「木質ペレット」製造でエネルギー供給分野に進出 -産業廃棄物の自然木を有効利用-(岩手)(2007)
(株)小田島組 位置情報画像掲示板「位置コミ」の開発(岩手)(2007)
伸和興業(株) トマト温室溶液栽培で農業分野に進出(宮城)(2007)
(株)深松組 エネルギーの地消地産に向けて -米からエタノール 未活用バーク(樹皮)の燃料化-(宮城)(2007)
渡部産業(株) サーマルリサイクルによる野菜の栽培事業 -焼却炉の温水を有効活-(福島)(2007)
(株)荒正 介護事業への進出 -デイサービス・ショートステイの運営(コンバージョンの取り組み)-(山形)(2007)
(株)村上組 EM(有用微生物群)の活用による循環型農業 -EMによる地域の環境保全に向けた先進的な営農活動-(青森)(2006年)
(株)岡山建設 大規模酪農、家畜糞尿、下水道汚泥から堆肥製造 -原子燃料再処理施設との共存-(青森)(2006年)
(株)片山組/(有)大鰐振興 地域ブランド特産地鶏『青森シャモロック』飼育・販売(青森)(2006年)
大見海事工業(株) 青森ヒバを原料とした商品開発 -建設業から化粧品の開発、製造への挑戦-(青森)(2006年)
(株)大坂組 木材チップ利用の自然型法面緑化 -地域循環型社会への対応について-(青森)(2006年)
勝電気工業(株) 冷凍機の省エネ効果30%実現 -企業3社の専門性を生かし産学連携で研究開発、地域連携で水産加工業のコスト削減を応援する-(青森)(2006年)
丸正建設(株) 工閑期の労働力を農業へ ‐試行錯誤しつつリンドウから米、ナスへ展開‐(岩手) (2006年)
工藤建設(株) 自然エネルギーで経営革新 -身の回りにある自然エネルギー 風・雪・水・木・太陽-(岩手)(2006年)
(有)ヒーロー 有機無農薬米の生産及び販売 ‐農業自立への支援システム事業‐(宮城)(2006年)
(株)宇佐見建設 へき地(中山間地域)で生き抜くために 循環型農業への挑戦 ‐うまい野菜作りプラス有機リサイクル‐(福島)(2006年)
会津土建(株) 「画像処理技術」でIT分野に進出 ‐世界初の画像処理技術でオンリーワンを目指す‐(福島)(2006年)
勝村建設(株)/東北カーボン(株) 建築廃木材の活用で工業分野に進出 ‐木質バイオマスの炭化処理‐(山形)(2006年) |